福祉用具専門相談員の目

福祉用具プランナーのいるお店「ホームケアセンターイワサキ」のブログです。 新商品のご案内やレンタル開始のお知らせ等の情報発信ブログになります。

福祉用具体験会を行いました。

「福祉用具体験会が無事に終わりました。そして、とても勉強になりました」

体験会には、ケアマネ様、ヘルパー様、包括支援センター様、
訪看STスタッフ様、施設職員様と幅広い職種の方に参加をして
頂きました。

今回のテーマは「体験」でしたので、弊社相談員スタッフがしっか
りご案内を行うスタイルで体験会を行いました。

8畳の和室ブースでは超低床ベッドとお布団を敷いて、ご夫婦での生
活をイメージしてもらい、超低床ベッドと布団での目線の高さを体
験していただきました。

リビングブースでは介護用リフト「つるべー」や移乗サポートロボット
「Hag」を使い、介護する側目線と介護される側目線、両方の目線を
体験して頂きました。

今回の体験会では様々な専門職の方とたくさんのお話ができました、
その中でいろんな気付きやアドバイスを頂けました。なんだか、私たち
の方が勉強になってしまいました。
今後も定期的に継続をしていきますので、皆様のご参加お待ちしております。



DSC_1089_2

DSC_1091


DSC_1092

DSC_1094


福祉用具体験会のお知らせです。

以前からご要望の多かった「福祉用具を実際に体験したい。」との声。

ケアマネジャーさんの話を聞くと、、、
「カタログを見るだけではイメージがわかない。」
「自分で使ってみないと、自分で体験をしないと利用者さんへ伝えることができない。」
「国際福祉機器展に行きたいけど、そんな時間はない。」
そんな声に応えられるように当社研修センターを活用して体験会を開催します。

当社の研修センターは実際の民家をそのまま活用していますので、ご利用者様宅に近い環境で福祉用具の体験ができると思います。
福祉用具を設置した時のサイズ感や用具の取り回し、使い勝手をご確認ください。

<日程>2022年11月17日(木)・18日(金) 2日間の開催
<時間>10:00~17:00
<場所>ホームケアセンターイワサキ研修センター:清瀬市中里
感染症対策の観点としっかり体験・体感をして頂くために予約制にさせて頂きます。

<体験できる福祉用具リスト>
●椅子になるベッド「マルチポジションベッド」
●超低床ベッド「フロアーベッド」
●移乗サポートロボット「Hag」
●屋外用連続手すり「SOTOE」
●座れる歩行器「REC01」
●持ち上げない介護のためにベッド用リフト「つるべー」
●段差解消機「車いす用昇降リフトUD320 」
●置くだけ、突っ張るだけ設置化可能な手すり「ベスポジE跳ね上げ・ふとん用手すり・トイレ用手すり、等々」
●歩行を支援する歩行器、歩行補助杖。



引き続き、正社員を募集中です。

引き続き、正社員を募集中です。

◎昇給・賞与あり◎
♪安心の地域密着営業♪
業務拡大中につき 
特に経験者 募集開始!

受付中

「ホームケアセンターイワサキ」のご紹介
清瀬市中里にある「ホームケアセンターイワサキ」は、
福祉用具のレンタル・販売をおこなっている会社です。
利用者様が快適で安全に生活できるよう、
利用者様に適した福祉用具をご提案しています。
当センターでは、
今よりも、もっと地域密着型
での事業展開を目指しています。
そのため、福祉用具専門相談員として活躍
してくださる方を募集中です。

ご興味ある方は、採用担当の吉野までメールでご連絡ください

メール:hcciwasaki001@gmail.com

働きやすい職場です。
・賞与は年2回支給があり、
日頃の貢献やがんばりを評価しています。
・土日祝休み(土曜は月2回休み)なので、
ご友人やご家族とも予定を合わせやすいです。
利用者様の気持ちに寄り添いながら業務に
取り組んでくださる方、
大歓迎!
ぜひ一緒にがんばっていきましょう!

・福祉用具専門相談員の資格がなくても、
資格取得の支援をいたします!!

<仕事内容> 
福祉用具や住環境整備の提案を通じて、
お客様と一緒に「生活」をトータルコーディネートします。
担当エリアの介護サービス事業所・包括支援センター・
医療機関と連携し、福祉用具のプロとして地域社会に貢献します。

<主な業務の流れ>
1.地域のケアマネジャーに向けて
地域密着営業を行います。

2.ご紹介いただいたお客様のお宅へ伺い、 
ヒアリングを通じて最適な福祉用具や
住環境整備の提案をします。

3.福祉用具の搬入出、設置、フィッティング
を行います。

このほか、計画書作成や定期モニタリング等
をチームメンバーと協力して行い
ます。

<給与>
正社員 月給 210,000円~   
<給与備考>
基本給 180,000円~
住宅手当 10,000~30,000円
家族手当 あり
通勤手当 あり

<休日>
土、日、祝(土曜は月2回休み)
夏季休暇(3日)
年末年始(12/31~1/4)

<歓迎要件>
-福祉用具専門相談員 経験者 歓迎!!
交通費支給
昇給 年1回
賞与 年2回
※試用期間3ヶ月~6ヶ月(試用期間中の労働条件変更なし)

<応募要件>
■普通免許(運転するのは主にワンボックスタイプの軽自動車です。)  
■業界未経験可
■福祉用具専門相談員
福祉用具専門相談員の資格をお持ちでない方は入社後に取得頂けますので、未経験の方も応募下さい!
 (費用は会社負担。取得にかかる期間は出勤扱い。)

ご興味ある方は、採用担当の
吉野までメールでご連絡ください。

メール:hcciwasaki001@gmail.com

車いす用昇降リフトにトラブル発生

「リフトが動かなくなったので、対応してください。」

と、ご利用者様から電話があり、とりかかっていた仕事を一旦ステップしてすぐ現場に駆けつけました。

UD320

故障の原因は、ガイドポールの根元が曲がっていたために、うまくガイドに沿ってローラーが動かなかったのが原因でした。ガイドポールを交換したら通常通り動き一安心です。

問題は、「なぜガイドポールが曲がってしまったのか???」です。

ここの理由を突き止めないと同じ事が起きてしまい、ご利用者さんにご迷惑をかけてしまいます。

その後、何度かご利用者さんのお宅に訪問して、普段のリフトの使い方を拝見させていただきました。

その時に発見をしました!

デイサービスから戻ってきて、リフトに乗り込む時でした!
ガイドポールを手すり代わりにして、リフトに乗り込んでいる事を目撃しました。

このガイドポール、手すりの機能として抜群な位置と高さにあります。
握りたくなるのはわかります。

「駄目ですよ。」
と言われても無意識に握ってしまう位置です。

UD3201


「ここを握ってくださいね!」って位置ですよね?

ご利用者様とサービス関係者に情報共有をしたところ、訪問看護ステーションのセラピストさんがすぐに注意喚起のシール作ってくれガイドポールに貼ってくれました。

感謝感謝です。

今後はリフト設置時に注意喚起シールを作成して同じようなトラブルが起きないようにします。


印gif


ベッドから車いすへ②

おはようございます、吉野です。


今回のお話は前回の続きになります。


前回のお話では、

「近隣のグループホームさんからベッ
ドから車いすへの移乗について、ご
相談を受けている。」

という内容でした。


詳しい内容は前回のブログを読んで頂
く事にしまして、今回はグループホー
ムさんに
福祉用具を持って行き、相談
を受けていた課題を福祉用具で解決で
きたのか!?

についてお話をしたいと思います。


今回、用意した福祉用具は

「フレックスボード」

寝た状態のまま横移動が負担なく出
来るようになる福祉用具です。


今回のケースは介護ベッドからチルト
&リクライニング車いすへ(チルト&
リクライニング車いすから介護ベッド
へ)の移乗(移動)です。


アコーディオン形状のボードがフレキ
シブルに動くのでチルト&リクライニ
ング車いすの
角度に合わせてボードの
設置が出来ます。設置したボードの上
を滑らすようにして横移動を可能にし
ます。


#アコーディオン形状、フレキシブル、
滑らす、、、想像が出来ませんよね。


前置きが長くなってしまいましたが、

「フレックスボード」は使えたのか!?


答えは、使えませんでした。


#前置きが長い。


使えなかった理由①
フレックスボードを身体の下に敷きこ
む時にご利用者様に抵抗されてしまう。

使えなかった理由②
車イスの肘掛けが跳ね上げ式のため、横
移動の時に邪魔になってしまう。

使えなかった理由③
車いすの幅がコンパクトすぎて、フレッ
クスボードを敷き込むときに身体を傾け
る事が出来ない。


以上の理由で、フレックスボードは使え
ませんでした。


使えない要因がありすぎて、5分で無理
と判断。


フレックスボードは諦めて、座位になれ
るとの事なのでイージーグライドを試し
てみましたが、イージーグライドも使え
ませんでした。


福祉用具で解決出来ると期待をしていた
スタッフさんの落胆ぶりを目の前でみて
しまい、大変申し訳ない気持ちでいっぱ
いになってしまいました。


結果、今回のご提案では課題の解決にな
らなかったのですが、スタッフ皆様が抱
えている問題が浮き彫りになったことが
唯一の良かった点だったと前向きに捉え
ることにします。


#スタッフさんが抱えている悩みはいろ
いろでした。


それと、反省点はスタッフさんにイージ
ーグライドを体験する場をもっと事前に
作って置くべきでした。

スタッフさんの介護技術は最高なので、
イージーグライドの扱いになれたら、サ
クサク使いこなせるはず。


#問題解決を急いでしまいました。


今後は、持ち上げない介護の研修会を定期
的に行い、持ち上げない介護の必要性を伝
えて、早い段階から持ち上げない介護を導
入していくマインドを共有する仕掛けを作
っていきます。

以上です。

次回は、つるべーの出番ですね。


正社員を募集いたします。

正社員を募集いたします。

◎昇給・賞与あり◎
♪安心の地域密着営業♪
業務拡大中につき 
特に経験者 募集開始!

受付開始は令和4年11月1日~

「ホームケアセンターイワサキ」のご紹介
清瀬市中里にある「ホームケアセンターイワサキ」は、
福祉用具のレンタル・販売をおこなっている会社です。
利用者様が快適で安全に生活できるよう、
利用者様に適した福祉用具をご提案しています。
当センターでは、
今よりも、もっと地域密着型
での事業展開を目指しています。
そのため、福祉用具専門相談員として活躍
してくださる方を募集中です。

ご興味ある方は、採用担当の吉野までメールでご連絡ください。

メール:hcciwasaki001@gmail.com

働きやすい職場です。
・賞与は年2回支給があり、
日頃の貢献やがんばりを評価しています。
・土日祝休み(土曜は月2回休み)なので、
ご友人やご家族とも予定を合わせやすいです。
利用者様の気持ちに寄り添いながら業務に
取り組んでくださる方、
大歓迎!
ぜひ一緒にがんばっていきましょう!

・福祉用具専門相談員の資格がなくても、
資格取得の支援をいたします!!

<仕事内容> 
福祉用具や住環境整備の提案を通じて、
お客様と一緒に「生活」をトータルコーディネートします。
担当エリアの介護サービス事業所・包括支援センター・
医療機関と連携し、福祉用具のプロとして地域社会に貢献します。

<主な業務の流れ>
1.地域のケアマネジャーに向けて
地域密着営業を行います。

2.ご紹介いただいたお客様のお宅へ伺い、 
ヒアリングを通じて最適な福祉用具や
住環境整備の提案をします。

3.福祉用具の搬入出、設置、フィッティング
を行います。

このほか、計画書作成や定期モニタリング等
をチームメンバーと協力して行い
ます。

<給与>
正社員 月給 210,000円~   
<給与備考>
基本給 180,000円~
住宅手当 10,000~30,000円
家族手当 あり
通勤手当 あり

<休日>
土、日、祝(土曜は月2回休み)
夏季休暇(3日)
年末年始(12/31~1/4)

<歓迎要件>
-福祉用具専門相談員 経験者 歓迎!!
交通費支給
昇給 年1回
賞与 年2回
※試用期間3ヶ月~6ヶ月(試用期間中の労働条件変更なし)

<応募要件>
■普通免許(運転するのは主にワンボックスタイプの軽自動車です。)  
■業界未経験可
■福祉用具専門相談員
福祉用具専門相談員の資格をお持ちでない方は入社後に取得頂けますので、未経験の方も応募下さい!
 (費用は会社負担。取得にかかる期間は出勤扱い。)

ご興味ある方は、採用担当の
吉野までメールでご連絡ください。

メール:hcciwasaki001@gmail.com

受付開始は令和4年11月1日~



  • ライブドアブログ